このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
2018年 静岡県公立小中学校事務職員会Web (http://habataki-sjsk.com)
~メッセージ ボード~
新型コロナ対策大変ですね。事務職員が出来ることをすすめ、学校が団結してこの難関を突破しよう。
検索
事務提要データ配信
※提要編集委員会のページより
ダウンロードして下さい。
※4
年度版を配信中
メニュー
トップページ
組織概要
事務局
情報提供
研究大会紹介
退職事務職員会
各部・委員会
研究推進委員会
広報委員会
学校事務改善委員会
リーダー育成委員会
主幹部
研究部
事務提要編集委員会
学校諸会計問題検討委員会
周年記念事業設立準備委員会
ガイドライン
予定表
リンク
検索
お問合せページ
会員ページ ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
オンライン状況
オンラインユーザー
15人
ログインユーザー
0人
キーワード
検索のタイプ
すべて(AND検索)
いずれか(OR検索)
フレーズ
ハンドル
探索範囲
~
探索するルーム
-- 指定しない --
パブリックスペース
探索するモジュール
お知らせ
Todo
カレンダー
掲示板
キャビネット
レポート
施設予約
日誌
汎用データベース
回覧板
教育関連ニュース
ヘッドライン先情報
サイト名
ニュース | 教育新聞
サイトの説明
教育を変えるファクトがある。
作成
https://wordpress.org/?v=5.7.8
サイトURL
https://www.kyobun.co.jp
「学校教育は制度疲労を起こしていないか」 荒瀬中教審会長に聞く
中教審の荒瀬克己会長(教職員支援機構理事長)は、6月2日までに教育新聞のインタビューに応じ、学校教育が抱える課題について「不登校がこれほど増え、また、教員の志望者が減ってしまっているのは、現在の学校教育が制度疲労を起こ […]
(2023/06/02 20:55)
もっと読む
教採の早期化、臨時講師には特別選考で負担軽減を 文科相
5月31日に文科省が方向性を示した来年度以降の教員採用試験の早期化について、永岡桂子文科相は6月2日の閣議後会見で、現職教員を対象とした特別選考の導入などを通し、臨時講師の負担に配慮することを求めた。また、約1カ月前倒 […]
(2023/06/02 20:54)
もっと読む
24年共通テスト、コロナ禍の特別措置を一部解除 5類移行で
文科省は6月2日、来春の大学入試の基本方針を示す2024年度大学入学者選抜実施要項を、都道府県の教育長や各大学などに通知した。大学入学共通テスト本試験の日程は、来年1月13・14日。新型コロナウイルスの5類感染症移行を […]
(2023/06/02 20:53)
もっと読む
こどもの自殺対策で緊急強化プラン GIGA端末でリスク把握
こどもの自殺が過去最多となったことを受けて、早急な対策強化を検討してきた政府の「こどもの自殺対策に関する関係省庁連絡会議」は6月2日、第4回会合をこども家庭庁で開き、「こどもの自殺対策緊急強化プラン」を取りまとめた。G […]
(2023/06/02 20:52)
もっと読む
部活動の準備、児童生徒任せにしないで 室伏スポーツ庁長官
今年5月上旬に札幌市の高校で女子硬式野球部の生徒が移動式バッティングケージの下敷きになり、意識不明の重体になった事故を受け、スポーツ庁の室伏広治長官は6月2日の定例会見で、「(バッティングケージの運搬は)子どもだけに任 […]
(2023/06/02 20:51)
もっと読む
全国学力調査の解答用紙を配送時に紛失 宮城県の中学生28人分
文科省は6月2日、今年4月18日に実施した全国学力・学習状況調査(中学校)の解答用紙の回収の過程で、運送業者が宮城県の中学3年生28人分の解答用紙を紛失する事案が発生したことを明らかにした。委託した運送業者が、別の荷物 […]
(2023/06/02 20:50)
もっと読む
N・S高の生徒が描く未来の学園ドラマ 細田守監督が講師
未来の学校生活を高校生がVR上で表現する――。広域通信制のN高校とS高校を運営する角川ドワンゴ学園は6月1日、フェイスブックを手掛けるMeta社(日本法人Facebook Japan)の協力の下、N高校、S高校の生徒が […]
(2023/06/01 20:55)
もっと読む
こども未来戦略会議が方針案 予算規模は3兆円半ばも視野
岸田文雄首相が打ち出した「異次元の少子化対策」の実現に向けた議論を進めてきた政府の「こども未来戦略会議」は6月1日、首相官邸で第5回会合を開き、同会議としての「こども未来戦略方針」の案を検討した。3月に小倉将信こども政 […]
(2023/06/01 20:54)
もっと読む
厳しい環境にある子供の学力向上 教員相互の関係性が重要
文科省の「全国的な学力調査に関する専門家会議」の第2回会合が6月1日開かれ、2021年度の全国学力・学習状況調査の詳細な分析結果が示された。お茶の水女子大の研究グループは経済・社会的に困難な家庭でも学力上位にいる子供が […]
(2023/06/01 20:53)
もっと読む
子どもが自分で決める、選ぶ、進める学び 東京・日野第四小の挑戦
子どもたちが自分で決める、選ぶ、進める学び――。東京都日野市立日野第四小学校(三浦寛朗校長、児童642人)では、昨年度から全校で毎月1回、丸1日かけて探究学習を行う同校独自の「マイプランスクール」に取り組んでいる。「朝 […]
(2023/06/01 20:52)
もっと読む
重要なお知らせ
【サイト表示に関する件】
ファイルが取り出せない。
カレンダーに予定が表示されない…などの時。
internetExplorerの「ツール(T)」にて「互換表示設定(B)」を選び、
「
habataki-sjsk.com
」サイトを追加してください。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project